Pebble テクノロジーズから久しぶりにメールが来ていると思ったら新製品のコマーシャルでした。
既存機種のアップデート版である Pebble 2、Pebble time 2 と、新しいコンセプトのPebble Coreが発表されました。
自分は、Pebble time round 去年購入して、画面発色が予想していた具合ではなかったので、すぐに手放してしまいました。
レビューはこちら →
http://s.webry.info/sp/novel-99.at.webry.info/201511/article_6.html
さてさて、新商品の動画を見てみると新しい商品の特徴が見えてきます。
https://www.kickstarter.com/projects/597507018/pebble-2-time-2-and-core-an-entirely-new-3g-ultra?ref=3y9og1&mc_cid=77500384fa&mc_eid=386e86b173
Pebble2は、
心拍計の機能を取り込みました。
電子ペーパーの技術を使い
コントラストのはっきりした白黒の画面が特徴は変わらずです。より視野性が増したようです。
カラー展開は五色の模様。プラスチックですが、スポーティーでライトな感じでそんなに気になりませんね。
防水性も変わらずです。
心拍計を取り込んだにも関わらず、電池の保ちは、一週間のようです。このあたりもコンセプト変わらずですね。
アクティビティの機能、トラッカーの機能、通知&リマインダー機能も変わらずで、
音声認識(マイク)も搭載しています。(ただし日本語は不明)
価格は、もともと安い部類だつたのですが、なんと100ドル切ってきました! 99ドルです。配送料など考えると日本円で14000円くらいでしょうか。安いですね。
次に、Pebble time 2 ですが、カラーは三色の展開のようです。
大きさは変わらないものの、画面が5割増しになりました。カラーという特徴を搭載したもののベゼルが目立っていた現行版と比べると、ずいぶんスマートになったと思えます。
風貌が
apple Watch やZenwatch に近づきました。より時計らしくなりましたね。
バッテリーは10日ももち、ロングバッテリーライフです。さすがですね。
機能は変わらずです。
価格は、こちらもぐっと押さえてきました。169ドルです。日本円で、21000円程度でしょうか。
最後に、新しいコンセプトモデル Pebble Core。
スマホなどの母艦から離れて、単独でアクティビティートラッカーとして機能するようです。
ストレージも少し搭載しているので、ミュージックプレーヤーとしても機能するようでして、
Spotify(スポティファイ)音楽ストリーミング配信にも対応している模様。(事前にストリーミングを蓄積するのだろうか?)
音声UIも搭載してる模様、緊急SMSも送れる模様(どうやってだろう)
主要フィットネスサービスに対応しているようです。
コアの後ろの部分はクリップになっているのかな?服の端っこに付けれそうな感じです。
価格は、69ドルです。やっす。日本円で8000円くらいかな。
コンセプトは
スマホレスのCoreですが、
スマホの通知&リマインダー機能が充実していれば買いたいかも。
Google Play musicなどにも対応しないかしら。
KickStarter上で資金調達をすることに戻りましたが、目標の百万ドルをあっさり調達し、今までの出荷の具合から考えて、ちゃんと商品化されそうです。
まだ出資募集は締め切られていないようです。
どうしようかなぁ( ´ ▽ ` )
Android Wear 2.0の動向も気になるし~むむむです。
価格は
kickstarter の初期投資価格です。実売時は少し上がります(2016/5/28 追記)
Core はSIMを内蔵できるそうです。納得しました。音楽再生で9時間ほどの電池保ちとのこと(2046/5/28追記)
▽スマートリストバンド i-gotU Q-Band を使うの巻(コレガ
活動量計 レビュー)
http://s.webry.info/sp/novel-99.at.webry.info/201511/article_4.html
▽Pebble time round 開封の儀、レビュー
http://s.webry.info/sp/novel-99.at.webry.info/201511/article_6.html
▽結局Zenwatch2 に乗り換えましたの巻
http://s.webry.info/sp/novel-99.at.webry.info/201512/article_1.html
▽Zenwatch2 を二週間使ってみて レビュー
http://s.webry.info/sp/novel-99.at.webry.info/201512/article_9.html
▽
ライフログをデジタルで残すその2(UP by jawbone のログと天気をIFTTTで連携)
http://s.webry.info/sp/novel-99.at.webry.info/201604/article_1.html