ワイモバイルが、先制攻撃を始めました。
今までオプションで、通信容量が2倍でした。つまるところSだと1GBの2倍2GB、Mだと3GBの2倍6GB、Lだと7GBの2倍14GB という通信容量でした。
そのオプションが2年間は無料、2年後からは月々500円だったわけですが、証拠者にとっては、少しわかりづらいところでありました。
まず、このおかしな2倍のオプションが辞めになります。
通常の状態で、Sで2GB、Mで6GB、Lで14GB という通信容量になります。
今回はそれだけでなく、今までの2倍オプションが、ギガ増量オプションとなりまして、
結果的に今までの1.5倍使えるようになりました。
Sで3GB、Mで9GB、Lで21GB という通信容量になります。
ほんとここ最近はワイモバイルが先に仕掛けて、UQが仕方なく追従ってのが続いていますね。
ソフトバンクとauKDDI の代理戦争です
先月から自分はワイモバイルユーザーですが、通信速度には満足しています。
また、今回のギガ増量を受けて、二台持ち部分とモバイルタブレットを全てワイモバイルにしてもギガが足りると判断して、シェアプランを申し込んできました。
三大キャリアくらい通信速度が出て、1000円ほどプラスで利用できるなら、遅いMVNOを使う理由がないですし、たまにする電話にしても、MVNOがオプションでかつ、専用アプリ経由でプレフィックス追加しないといけないという使い勝手を考えると、ワイモバイルの何もしないで10分話し放題は、とってもお得です。