ソフトバンク
ワイモバイルSIMでSIMフリーのiPhoneを利用しています。昼休みにちょっと遅いなぁと思ってスピードテストしたら、1Mbps 適度で、ワイモバイルも他の格安SIMに成り下がったか?と思って、二台持ちしてるAndroidのGoogle Pixel3 でスピードテストすると30Mbps…
約三年前に、ガラケー通話し放題というプランがソフトバンクから発表されて、当時複数の回線があったので、適当に一本POして契約してきた。 毎月割が1200円ほどあり、通話し放題も特別料金でかなり抑えられていて、合算すると159円で通話し放題のプランが出…
ソフトバンクとワイモバイルからは「Pokemon GO Special Weekend 参加券」MMSで当選メールが2/12にメッセージアプリに届きます。すっかりSMSで届くと思い込んでいたので、14日頃慌ててMMSの設定をしましてアドレスを取得。 しかしながら、待てど暮らせど送ら…
今年の夏からワイモバイルを契約していますが、SIM単体での契約で、n101 のSIMを使っています。 最近あったキャリア設定のアップデートで、左上のキャリアの文字がsoftbankからY!mobile に変わりました。キャリアの設定を見ると ソフトバンクからワイモバイ…
ソフトバンクの通話し放題で159円維持しているのSIMが余ったので、ソフトバンクの3Gガラケーである202SHを900円で入手しました。 SIMはガラホ501SHのものだったので、nanoサイズで、202SHの標準サイズのSIMに合わすためにSIMアダプタを噛ませています。 問題…
先週ソフトバンクとワイモバイルがLTEの不具合で、約5時間ほど通信が不安定になりました。3Gは繋がるものの、多くの人がLTEの帯域を共有していたことから考えると、3Gでは大河と小川並みにキャパオーバーになるのは目に見えて現れていて、ほぼ通信できない状…
ワイモバイルを契約して、たまにある通話はぜんぶワイモバイルで済むようになってきました。大抵10分以内で通話が終了しますし、そもそも電話するのが稀な状況です。 2年半前に月額159円維持のガラケー通話し放題のSIMが余ったので、ソフトバンクのガラケー…
ワイモバイルをメイン回線に選択しました。 Xepria とiPhoneを2台持ちしていますが、iPhoneに親回線を、XperiaはDSDS仕様なので、データ通信部分にシェアプランのSIMも挿しました。グローバル版の XZ2 Comapct ですが、SIMを挿しただけで、ワイモバのAPNが自…
ワイモバイルが、先制攻撃を始めました。今までオプションで、通信容量が2倍でした。 つまるところSだと1GBの2倍2GB、Mだと3GBの2倍6GB、Lだと7GBの2倍14GB という通信容量でした。 そのオプションが2年間は無料、2年後からは月々500円だったわけですが、証…
ワイモバイルのシェアプランっていうものを頼んできました。 キャンペーンとして、割引が2014年から開始されていますが、もう4年も継続しているので使用料金は固定化されるものと思って利用してみることに。 スマホプランで、利用している容量を分け合うの…
「Pokémon GO Special Weekend 参加券」応募キャンペーン受付一時停止のお知らせがソフトバンクのお知らせに掲載されました。https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/cm_campaign/20180705a/ワイモバイル、ソフトバンク店舗からQRコードを読み取…
au ショップにてMNP番号を淡々と発行してもらい、 (ちゃんとau STAR で予約したよ。なんだよ結局au STARってっ憤慨) お隣のワイモバイルショップへ。最初はオンラインでSIMだけを発行してもらう予定でいたので、チャットサービスで伺いました。 いつが切り…
ソフトバンクが2018年春に発売した Lenovo Tab4 701LV の白ロムを15000円ほどで入手しました。 ワイモバイルから発売されている 702LVとは双子端末で仕様はほぼ同じです。 SnapDragon625を搭載している防水10インチクラスのタブレットを探していて行き着きま…
ソフトバンクが2018年春に発売した Lenovo Tab4 701LV の白ロムを15000円ほどで入手しました。 ワイモバイルから発売されている 702LVとは双子端末で仕様はほぼ同じです。 SnapDragon625を搭載している防水10インチクラスのタブレットを探していて行き着きま…
ソフトバンクが2018年春に発売した Lenovo Tab4 701LV の白ロムを15000円ほどで入手しました。 ワイモバイルから発売されている 702LVとは双子端末で仕様はほぼ同じです。 SnapDragon625を搭載している防水10インチクラスのタブレットを探していて行き着きま…
ソフトバンクが2018年春に発売した Lenovo Tab4 701LV の白ロムを15000円ほどで入手しました。 ワイモバイルから発売されている 702LVとは双子端末で仕様はほぼ同じです。 SnapDragon625を搭載している防水10インチクラスのタブレットを探していて行き着きま…
ソフトバンクが2018年春に発売した Lenovo Tab4 701LV の白ロムを15000円ほどで入手しました。 ワイモバイルから発売されている 702LVとは双子端末で仕様はほぼ同じです。 SnapDragon625を搭載している防水10インチクラスのタブレットを探していて行き着きま…
Qua Tab PZ が少し物足りなくなったので、新しいタブレットを探していました。 2018年の10インチ防水タブレットを調べてみた http://novel-99.at.webry.info/201805/article_18.htmlPZ のCPUは Snapdragon 617 (MSM8952)で、Antutuで3万点くらいで、今だと…
ソフトバンクから、Xperia XZ2 が2018年5月下旬に発売されるとのこと。 https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/xperia-xz2/ 予約受付開始は、2018/5/18 からです。フルセグとおサイフを搭載しているので、グローバル版のSIMフリーでは機能を…
SoftBankから発売されている Xperia X performance にアップデートが来ました。 http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20161216-01/ OTAでなく、パソコンに接続してアップデートする場合は まず初めて繋ぐ場合は、ドライバをインストールし…
2016/6/24 各キャリアから発売されて約1ヶ月経過したXperia X Performance ですが、SoftBankから発売された 端末にて早くも二回目のソフトウェアアップデートが公開されました。 http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20160810-01/ 容量は…
Xperia X Performance F8132 はデュアルSIMです。 今までは、デュアルSIMでも片方が日本で既に停波してい2Gのサービスだったので、海外に行く方くらいしかメリットがなかったのですが、今回CPUチップセットが対応することで、3Gが利用できるようになりました…
Xperia X Performance のグローバル版デュアルSIMタイプ F8132 がどうやらデュアルスタンバイという噂を聞いて、色々と考えていました。 使い方としては、通話用のSIMをカケホーダイなどにして、データSIMを格安SIMにするのが良さそうかなと思っています。 X…
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2016/20160511_03-page_02/ ソフトバンク からXperia X Performance (エクスペリア エックス パフォーマンス) が発売されることが正式に決まりました。 ドコモの発表会より少し先に発表するのはめずらしい…
自分は、Xperia Z2をSIMフリー化して、今SoftBankで利用しています。それとは別に、ドコモのデータプランで、1300円で維持しているSIMも持っています。 SoftBankの契約は、今は5GB契約です。 (iPhoneボーナスで@13ヶ月は+1GB) ドコモのデータプランは、3GB…
二月末にSoftBankにMNPしたわけですが、 いろんな特典がやっと確定したので、収支を整理しておきましょう。 ※読み返したら重複があったので、再度計算し直した(2015/5/5 7時) ※さらに読み返したら下取り割引が計算外だったので、再計算(5/5 14時) ▼移動…