iPad
Anker 製品を割と使っています。 そろそろ我が家も USB TypeC の機器が増えてきたので、切り替えを行っています。 Anker ではない PD対応の小型タイプのアダプタを所有しているのですが、その時も候補に挙がった Anker Power Port Atom PD1 を入手しました。…
我が家の通信費とサブスクの状況です。 まずモバイル通信費。 iPad Pro 11 は持ち歩くのでセルラーモデルで、一時期12.9も持ち歩いていたのでそれもセルラーモデルです。 自分の端末は Pixel3 と iPhone11 です。 この4台はすべてワイモバイルです。 ワイモ…
Apple Magic Keyboard が新しい iPad Pro用に発売されました。 今までのペチペチした打ちにくいところも改善されて、打感はかなりよくなったみたいです。 CMでは宙に斜めに傾いたiPad Proに興味津々ですが、きっとハチドリも重さを聞いたらびっくりするんで…
iPad OSのバージョンが上がりまして、補助的なマウスという立ち位置からトラックパッドにも対応しました。 スワイプなどのハンドアクションを画面外でも行う事ができるようになったわけですが、いる派と別にいらない派で分かれていますね。 自分は後者。 ソ…
apple Pencil 第一世代のグリップ用にと Firesara ペングリップを1年間使ってきたのですが、ペンの樹脂に色移りします。 色移り自体は、わりとすぐに確認できていたのですが、エタノールとかで拭き取れるだろうと思っていました。 iPad mini5を手放すことに…
シリコンパワー製のUSBメモリはデザインがすごくシンプルで好きです。 iPad Pro がTypeCを採用したので、何かデータ移動に便利かなってことで、デュアルUSBメモリ(TypeA TypeC)を買ってみました。 シリコンパワー デュアルUSBメモリ 32GB Type-C & USB…
いつ気づいたのだろう。たしか前までは、iPadをスプリットして2画面にした時には、Google Photo の画像は全体が見えたような気がするんだけど。 割と絵や写真を参考にテキストを打ったりするので、全体表示しないと不便なんだよなぁ。 もしかするとiOS側の仕…
iPad Pro 11インチを入手して使ってみて、割とmini5の時との重さの差も感じなかったので、モバイルは Pro11インチを利用することになりました。といっても、mini6が今のPro仕様になったり、Pro mini が発売されたら乗り換えます。mini5 がオススメではありま…
iPad Pro も使い始めて、最初はお試しに 9.7から入ったのですが、apple pancil の描き心地に感動。改めて感動。 すぐに12.9に乗り換えて、お絵描きを定期的にする環境になりました。 そのあと、2nd(2017)に乗り換え、よりヌルヌルした動きに満足。一年利用し…
3Q forever というロゴが入っているもののノンブランドの折り畳みスタンドを所有しています。割と小さいので、12.9インチのiPadだと少し心許なかったのと、iPad mini では風呂ブタを利用していたので、使わずにたまに枕元でQuaTabで利用しているくらいでした…
この前11インチのiPad Pro を購入して、PUレザーケースを購入しましたが、少し本物のレザーと比べると見劣りしちゃいます。質感は割としっかりしているのですけどね。 PRODUCT RED の iPad Pro Leather Sleeve ケースです。 11インチのスリーブケースは存在…
iPad Pro 11インチを iPad mini5 を持っているのに、唐突に手に入れてしまい、モバイルデバイスとして取捨選択を迫られています。2週間ほど経過していますが、今のところ、モバイルは11 インチだけを持ち歩いて判断しています。 用途としては、文章書きと、…
iPad Pro 12.9 をテストで一時期持ち歩いていたら、apple Pencil2 が思ったより使いやすかったので、11インチも気絶して手に入れてしまいました。iPad Pro 12.9 は相方もメディパンペイントやAdobe fresco などを使ってみたいということで、家に据え置くこと…
iPd Pro 11インチを唐突に購入しまして、12.9インチ同様にペンが収納できるスリーブケースを探していましたら、いいのがありました。 10.5や9.7インチiPad用ですが、11インチはベゼルレスで、ほぼ同じがそれ以下の大きさなので、購入してみました。 グレーを…
iPad Pro 11インチを唐突に手に入れてしまったのですが、もちろん apple pencil2 での絵描きが目的ですので、早速ペーパーライクフィルムを購入しました。 12.9インチで利用しているエレコム製のケント紙仕様のものにしました。 なんといっても書き味が最高…
iPad Pro 12.9 3rd Gen は最初剛性がないとのレビューを読んでしまったので敬遠していました。 でも去年購入して、割と大丈夫だった(満員電車は避けましたが)ので、モバイル用に11インチはどうかと思い、セルラーモデルの美品、半年利用のが8万円で手に入…
iPad mini5 は4とは違い miniで初めてapple pencil に対応したiPadです。 12.9インチでのiPad Pro にてペーパーライクを使っていたので、mini5でもと思い、こちらを購入。 「JPフィルター専門製造所」 iPad mini5/ mini4 用 ペーパーライク フィルム 紙のよ…
ビックカメラで 10.2インチの最新iPad がクリスマルセールで期間限定で5000円引きでしたが、 ヨドバシやAmazonでもセールです。 割引なんてほとんどないアップル製品なので、驚きです。 廉価版のiPadですが、アップルペンシルも使えますし、 スマートキーボ…
ビックカメラで 10.2インチの最新iPad が クリスマルセールで期間限定で5000円引きです。割引なんてほとんどないアップル製品なので、驚きです。廉価版のiPadですが、アップルペンシルも使えますし、 スマートキーボードも使えるので、なかなか良いのではな…
iPad・タブレット用VESA取付けホルダーとして、我が家では、 製品品番 CR-LATAB5 を利用してていました。 今は妻のデスクワーク用机にVESAアームを付けて、そこにこのタブレット(Qua Tab)を取り付けているのですが、自分の机にもちょっとほしいなぁという…
iPad Pro 第3世代を購入しました。 12.9インチのため主に家用で今まで使っていたのですが、大画面をいかして、キーボードを持ち歩かずに、ソフトウェアキーボードでどこまでできるかトライしてみることにしてみました。 iPadもひと回り小さくなり、700gを切…
KickStarterで出資を募集していたのにギリギリ間に合って、先週Moft X tablet が届きました。 サイズとしては、3種類ありまして、スマホ用、ミニタブレット用、タブレット用です。自分は最後のタブレット用をゲットしました。 早速iPad Pro 12.9に貼り付けで…
バンナイズのケースのレビューです。 割と程度のよいものが手に入りました。 今販売されている iPad mini用のケースは、出し口が長い方だけのものなので、使いづらいかなぁって迷っていたところに、コレを入手。早速機能を見ていきましょう。 完全に開くこと…
iPad Pro 12.9 第3世代を入手してしまったので、スタンドをと思い、MOFT X tablet に投資しました。 でも少し試したいことがありまして、というのも、第3世代になって磁磁石が強力ということなので、100均一のタブレットスタンドをなんかこう装備できないも…
Instagram で 時々広告が表示されていたMOFTが新しいアイデア商品をKickstarter で出資を募集していたので、乗っかってみた。 スマホスタンドとタブレットスタンドで MOFT X と言うプロジェクト。タブレットスタンドの方に出資してみました。 $17 日本への送…
iPad Pro 第3世代を手に入れてしまいました。 剛性の部分が気に入らないのですが、8万円程度でセルラーモデルの良品が手に入ったので満足しています。10万以上はタブレット端末に出しづらい、、、。 apple pencil も第二世代に変わりました。 iPad Pro 第2世…
今更 iPad Pro 12.9インチ 3rd Gen(第3世代)を入手しました。第2世代からの買い替えです。傷なし利用浅いものを8万円ほどで入手できました。 さて、今回もペーパーライクフィルムを貼ります。 前回同様エレコムさんのです。 第1と第2は互換がありますが、第3…
今更ながら iPad Pro 12.9インチ (3rd generation) を入手しました。 10月に新しいiPad Proが出ないことと、三眼カメラ搭載くらいしかいい話題がないので、いいかと思い。最初第3世代が出たときに、剛性を失ったボディに失望しました。 軽く折れ曲がるのは仕…
apple store 整備品コーナーって、お買い得なんだろうかって 思う時がたまにあるラインナップなんですが、 そこにに iPad Pro 第3世代 がドットッと登場https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad/12-9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81ipad-pro整備品とは…
iPad Pro 12.9インチ 2017バージョン 2nd を利用しています。 我が家には、モバイル用タブレット、お風呂でも視聴できるAndroidタブレット、お絵描きができるとっても大きなタブレット、モバイルも可能なPC という住み分けがあり、それぞれ iPad mini5 、Qua…