もう後数日寝れば、2016年です。
今年春から遅らせばながらブログを初めて、約一年経過しました。
前半は過去アイテムの記事やら、大昔に書いた小説やらをアップし、初夏に引っ越しがありましたので、葛西・舞浜(ディズニーランド)方面の散策、
活動量計の購入、そして後半に
Xperia Z5 compact と Zenwatch2の購入がネタだったなぁ。
Xperia Z5 compact の輸入からレビューを
したことで、検索で訪れて頂く機会も増えたように感じます。
記事への跳び元として検索キーワードがありますが、
・
Xperia Z5 compact 関連
・FLEAZ POP レビュー
・ディズニー 結婚式 ブログ あたり
・
Xperia Z3
tablet compact 関連
・
Xperia Z2
tablet のドコモ化
あたりが多かったように思います。
Xperia Z5 compact は、Z4の
オクタコア排熱問題を解決すべく、他のメーカーが808など
オクタコアから逃げたラインナップになったのと対照的に挑戦して、なんとか課題をクリアしたのは印象的でした。
しかし加速し続けているCPUスペックが、
半導体メーカーの熱評価の甘さから一時的に停滞し、去年あたりから広がりを見せている
SIMフリー機の3、4万円前後のミドルレンジに肉薄されるという不思議な現象もありました。
来年には、
Xperiaのミドルレンジのもいいかなぁと思っていたり。
今まで補助的に使っていた
格安SIMも、メイン回線に今年にしました。
IIJmioには非常に満足しているのですが、
Xperia Z5 compact グローバル機 がドコモ系だとプラチナを掴まないので、ワイモバイルあたりを来年検討してみようかなぁとも思っています。
東京にいる限り、回線的には圏外になることはないのですが、通話料込み、キャンペーンで通信量倍増などの含めて考えると候補にあがっています。
6月に2年目になるドコモ回線と
au回線があるので、それも解約するなどしなくてはならないので、それもネタにできたらと思っています。
タブレットは、個人的にじっくり家で Z2
tablet 、外で軽やかにZ3
tablet compact
という二本軸が確立しているので、数年は
タブレットはお預けになりそうです。
Z2
tablet は
au のものを
SIMロック解除してドコモROMを焼いているので、ドコモが早々とmarshmallowにしてくれることを願っています。
マルチウィンドウに期待していたのですが、本格的に有効化されるのが、marshmallow ではなく、
Android N (今度のお菓子はなんだろうね)ということなので少し残念。
さすがにドコモも、marshmallow サポートまでかも。
グローバル機のROMも焼くのもいいのですが、フルセグ見えなくなるのとお出かけ転送が利用できなくなることと天秤なので迷うところです。
このあたりも来年ネタにできそうです。
Z3
tablet compact は
Bluetoothキーボードを使い、かな入力の高速タイピングでblog更新に大活躍であります。
生活面では、葛西地方の初冬越え、春の桜の季節が楽しみ。
ディズニーランドの年パスも活かして葛西地方を楽しみたいと思います。
あと、
江戸川区に
スターバックスが出来ることを密かに願うのでありました。お気に入りの個人カフェなんかも開拓できたらいいのですが・・・・。
ではでは、良いお年を。