年の初めにアクセスランキングをば 今年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます。
ブログを始めて約一年八か月が経過しました。
BIGLOBEをプロバイダに使っているので、そこのブログを利用していますが、
管理画面にてアクセス数を見ることができるので、人並みにアクセスランキングなんてものを発表しましょうか。
第5位
Xperia Z2 Tablet SOT21 のSIMロック解除、SO-05Fドコモ化
http://novel-99.at.webry.info/201509/article_2.html
懐かしいっ、Z2 Tablet を持っていた頃の記事ですが、
公式にはSIMロックには対応していない機種なので、ロック解除コードを発行してもらい解除して、
FlashtoolsでドコモのROMを焼いた手順なんかを書いたものです。
その頃すでに、Flashtoolsはかなり使い勝手よくなっていて、
全く手間がかかんなかった記憶があります。どちらかというと、Xperiaを探す が有効になっていて、ROMを焼くも再起動を繰り返した時に苦労した記憶が・・・。
第4位
Xperia Z5 compact で見る グロ版とキャリア版
http://novel-99.at.webry.info/201511/article_5.html
約1年前の記事ですね。グローバル版のE5823を入手して、国内キャリア版の発売とともに、海外版と比較してメリットとデメリットを紹介したり、各キャリアの周波数帯(Band) について解説している記事です。
この頃まで、おサイフケータイを多用していましたが、いろいろ取捨選択をして脱おサイフをしたことは、なかなか私のモバイル人生の中での転換期だったと思います。(大げさw)
iPhoneでSuicaが使える時代がくるなんて、この時には思っても見なかったので、今では不思議です。
第3位
Xperia Z4 tablet 白ロムを auショップで SIMロック解除して SIMフリーにする
http://novel-99.at.webry.info/201602/article_12.html
2015年6月からSIMロック解除が可能になりましたが、2015年夏発売のXperia Z4 Tablet をシムロック解除しにいった顛末記を記事にしたものです。顛末といっても、無事成功しているんですが、自分にとって公式のシムロック解除は初めてだったかもで、少し熟れていない感じです。auは白ロムでも解除してくれるので親切ですよね。
最初は、IIJmio TypeD(DoCoMoのMVNO)を利用していましたが、今は、TypeA(auのMVNO)で利用しています。MVNOで利用するのにSIMロック解除が必要な仕様はなくしてほしいものです。
第2位
Xperia X Performance にはストラップホールがないんです 対策検討編 その1
http://novel-99.at.webry.info/201606/article_6.html
この記事、その3まで続くのですが、ストラップホールがないけど新しいマシンはほしいというジレンマと戦う記事です。
今ではハードケースにストラップをつけることで落ち着いていますが、その1で紹介したアルマニアのPluggy Lock 似のイヤフォン固定ストラップは、良い選択肢だと思います。
自分は、やはり有線のヘッドフォンを使うので、選択外になっていますが、妻のiPhoneで利用されています。
しばらく、XPを利用していくつもりでいますが、今後ストラップホールがない仕様になってしまうのでしょうか。できたら裸で利用したい人なので、ストラップホールはほしいです。
第1位
Xperia X Performance F8132 デュアルスタンバイ確認
http://novel-99.at.webry.info/201606/article_14.html
2016年は、日本におけるDSDSの年だったと思うのですが、こいつを皮切りに選択肢が増えましたよね。
今、データ通信専用と、カケホの2枚のSIMでやりくりしていて、契約の縛りの関係で2019年までお世話になるのですが、真のメイン機が、未だにauの3Gなので、いい加減2019年までには停波して程よい乗り換えプランを発表してほしいものです。
今後購入するだろう新しいマシンについても、デュアルスタンバイである必要があり、自分の首を締めているわけですが、うまくいくでしょうか。
XPのSIMトレイはmicroSDカードと兼用のため、脱SDカードをしたのもあり、どんどんAndroidである必要性が薄くなってきているのは自分でも興味深い進化であります。(といっても脱SDカードをした替わりに写真はすべてGoogleに人質に取られているのですが・・・まぁ Apple嫌いですしね。ずっとAndroidだと思います)
アクセスランキングでしたー・ω・ 今年もよろしくお願いします。