ソフトバンクが2018年春に発売した Lenovo Tab4 701LV の白ロムを15000円ほどで入手しました。
ワイモバイルから発売されている 702LVとは双子端末で仕様はほぼ同じです。
SnapDragon625を搭載している防水10インチクラスのタブレットを探していて行き着きました。
買い換え前は Qua Tab PZ を利用していました。617を搭載していて少しもたつく時が多くなったのが今回の購入動機にもなっています。
裏面の両サイドにスピーカーがあるので、両端を握ったり、背面を塞いだ状態だと非常に音が悪かったんです。
最初はこんなものかなと思っていたのですが、iPad Proなどと比べると雲泥の差で防水だから仕方ないのかなぁと思っていました。
本機の評価は、音すごく良いです。4スピーカーのiPad Proには負けますが、こちは防水タブレットなのにこの音出しているのが凄いって印象。
2スピーカーで、DOLBY ATMOS(ドルビーアトモス)に対応しているようで、スピーカーの音が臨場感たっぷりになります。自分はNetflixで利用するので、モードを映画館にしています。
人の声も聞こえやすいし、サラウンド効果もあるので、満足しています。そのネトフリの使い勝手ですが、カクカクすることもなく、動作も問題ありませんでした。
Androidのタブレットの縦横比は映像を見るのにちょうどいいですよね。
上下の黒帯は最小限です。Sony torneの動作も全く問題なしです。
HD画質でのビデオ再生やテレビ視聴でも問題ありませんでした。またリビングでネトフリを見るときは、Chromecast(クロームキャスト)にキャストするのですが、問題なくキャストできました。ついでに SONY ReaderStoreの動作ですが、最近はアプリでよりブラウザで見ることがほとんどなので、ブラウザでの表示の具合ですが、縦横比の問題で、少し小さめに写ります。
特にタブレットを横にして見開きにした時は、ブラウザのタブとアドレス部分で一回り小さくなってしまいますね。
見開きでも十分に文字を追えるので、見開きで見る場合は、アプリの方が良いかもしれません。以上 映像関連のレビューでした。音が良く買い換えに非常に満足しています。
ソフトバンク Lenovo TAB4 701LV 記事まとめ 2018/5 購入
▼2018年の10インチ防水タブレットを調べてみた
http://novel-99.at.webry.info/201805/article_18.html
▼開封後の外観やシステムについてのレビュー
http://novel-99.at.webry.info/201805/article_25.html
▼アンチグレア保護シートがオススメ
http://novel-99.at.webry.info/201805/article_26.html
▼Antutuスコアとスペックなど
http://novel-99.at.webry.info/201805/article_28.html
▼SIMなしでの運用や関連する話題について
http://novel-99.at.webry.info/201806/article_3.html
↑Tab4 plus のWi-Fi版とLTE版です。防水でありません。625搭載、メモリが多いので選択肢としてはアリです。