wena wrist active をpaypayビックカメラ祭りで入手したものの、睡眠の具合があまりにアホだったので、売却してしまいました。
wena はiPhoneが基本のペアになる訳ですが、iOSのアプリの具合をレビューしておこうかなと。
wenaアプリは 無印もactiveもproもひとつのアプリです。評価は☆3つなのですが、大抵の低評価がSuicaの対応に対するものだったりするので、割とアプリとしては使いやすい方だという印象。
ヘルスケアから連動はしてくれません。
歩数の目標の通知などもここで設定。(後で変更可能です)睡眠のトラッキング。
SWR12などは常時トラッキングしますが、wenaの場合は時間を設定するようになっています。常時計測も可能です。
まぁ睡眠トラッキングは正直言ってクソ中のクソでした。SWR12を作っていたとは思えないほどの。心拍センサーは基本ボタン押下時のアクティブモードという計測モード時のみがデフォルトですが、常時計測できます。
本当に3日も保つかは不明です。液晶の表示設定です。
アップデートで時刻表示なんかにも対応したので、ヘッドを付けずに時間を確認できます。
行数は最大2行ですが、1行の方が良いと思います。
通知がない時は 表示する通知がありません といういらない表示があるのが本当に要らないです。夜中に液晶がパカーと光る防止用に自動表示オフ時間も設定できます。自動表示をオンにすると、加速度センサーで手首を見る動作をするとディスプレイがオンになります。特に変な動きでオンになることもなく、このあたりはちゃんとSWR12の積み重ねが活きています。Notificationの設定。通知の設定ですね。
ここでは代表的なアプリが表示されていますが、リストにないアプリや電話の通知なども後から設定できます。
アプリによってLEDの色を変えられるのはとても良い機能でした。通知拒否時間の設定母艦であるiPhoneを探し続けるかの設定ですが、Bluetooth4系なので、あまり気にしなくてもそれほど動作時間に影響ないと思いますが。アカウント登録ですが、いい加減ソニーはこのアカウントをまとめに入った方が良いと思います。
いろんなアカウントを使いすぎ。Androidでも活動量計を出しているのだから、同じクラウドデータとして取扱べきです。
LifeLogなんかとは同期なんかしません。ほんとクズ。利用できるのはメアドとfacebookのみサーバにアップロードするデータの選択
その2へつづく
https://novel-99.at.webry.info/201901/article_7.html