その1
https://novel-99.at.webry.info/201901/article_6.html
、、、から続いて
やっとwenaの唯一の利点であるおサイフの設定ですが、
おサイフリンクアプリの起動に誘導するのみ。
低評価なのは、Suica問題です。Felicaチップを積んでいるので、母艦のiPhoneがなくても決済可能です。しかしながら初期設定なんかはBluetooth接続で行うので、ペアリングは必須。初期設定してください。数分で終わります。利用するサービスを追加していきますが
Edy、iDやQUICPayが利用できます。
サービスはほんと広げる気が全くというほどありません。
iPhone7以降のapple payの活発さとは対照的です。
Edyサービスを追加してみました。
同意して初期設定。
アプリの設定。 ヘルスケアにデータは渡せます。連携できるデータは、心拍、睡眠、歩数です。
ソフトウェアバージョンは、初期で1.37aでした。割と最近1.54aがリリースされているので、しておくと良いでしょう。
GPS衛星書き込み設定は、うーんとアプリを起動する機会あるごとに書き込み動作が発生し、ほんとうざかったです。デバイスの設定。MAMORIOはアップデートで追加された機能。レビュー読むと割とトラブっている印象。
バイブの強さは弱い、強いと選択できるのは好印象。
他は初期設定ウィザードで確認のあった項目の詳細設定ができます。appleのヘルスケア連携は結構有難い機能です。連携できるデータは、心拍、睡眠、歩数です。ソフトウェアバージョンは、初期で1.37aでした。割と最近1.54aがリリースされているので、しておくと良いでしょう。appleの庭を拒否していると不便なので、複数のソースを取りまとめできるヘルスケアは優秀かな。エクスポートできないのはちょっともったいないけど、google Fitよりかは良い感触です。
wena のダッシュボードは歩数を全面に押し出していて、3つのステータス窓は設定で変更できますし、割と良いダッシュボードです。
下部に表示されるグラフも表示、非表示、順番設定できて、割と普通の作りです。SmartBand2 SWR12のダッシュボードのが私は好みですけど。