パッチ5.11で導入されたイシュガルド復興ですが、FATEなどには参加できなかったものの、
通常の納品活動で、すぐにクラフターでレベル上げが可能でした。
体感的に30分マクロをポチポチして、40個ほど納品すればレベル50からレベル60まで到達可能なスピードです。
イシュガルドリーブ納品も過去に経験値大幅見直しが入っているので、
金額的にや時間的にどのくらいの差があるのか比べたいと思います。
レベル50に到達からレベル60までの到達までの 必要経験値は、
Lv.51 : 864,000
Lv.52 : 1,058,400
Lv.53 : 1,267,200
Lv.54 : 1,555,200
Lv.55 : 1,872,000
Lv.56 : 2,217,600
Lv.57 : 2,592,000
Lv.58 : 2,995,200
Lv.59 : 3,427,200
Lv.60 : 3,888,000
で、計21,736,800 EXPで約2200万EXPです。
その1 https://novel-99.at.webry.info/201911/article_20.html
での考察では、高めの設定で25分で18万ギル で50-60を駆け抜けれました。
では過去 大幅に経験値が見直されて美味しいとされたリーブの効率性を見ていきましょう。
LV50~59についてはイシュガルドの10枚ギルドリーヴという大量納品が可能です。
リーブ券は枚数制限があるので、上がる程度と聞いているので
計算してみます。
試しに調理師で計算してみます。
LV52 発酵バター 21個 2,111,190EXP
LV54 エメラルドスープ 9個 2,760,480EXP
LV58 バーチシロップ 21個 3,003,480EXP
バランスよく作っていくと 合計が 7,875,150なので、3回納品(90枚消費)になります。HQだと1.5回(45枚消費)となります。
価格として
LV52 発酵バター 21個 NQ1000 HQ2000として NQ 21000 HQ 42000
LV54 エメラルドスープ 9個 NQ1000 HQ2000として NQ9000 HQ 18000
LV58 バーチシロップ 21個 NQ200 HQ1000として NQ4200 HQ21000
合計すると
NQだと 34200 x 3 =102,600ギル
HQだと 81000 x 1.5 =121,500ギルです。
と書いたところで、さらに更新が入っておりまして、
LV58 バーチシロップの大型は 9個で 2,509,050EXPでした。他のレベルも幾分かは納品数と経験値が修正されているとして
50-60までに行くのに、NQだと10回(100枚)、HQだと5回(50枚)といったところでしょうか。
ギルとしては
NQだと 19800 x 10 =198,000
HQだと 45000 x 5 = 225,000
イシュガルド復興とどっこいどっこいですが、マーケット購入だと10分で納品完了なので、
時間もないリーブ券あるってときは こちらのリーブもまだ活きているということになりました。
ちなみに前までは60過ぎると大幅に経験値が下げられていたのですが、今ではそうではないようです。
クガネリーブには大規模納品という概念がないので、60前半は イシュガルドリーブを攻めるのもありかもしれません。